なんだかあっという間の一週間でした。
先週の土曜日に動物園に行ってきたのが、昨日のよう。。。
あまりにも早すぎる一週間に驚いています。
土曜日の今日は、3人で旧市街のイースターマーケットに行ってきました。
でもイースターマーケットに行く前に、あるところへ寄りました。
さてこれはなんでしょう?

全体像は、こんな感じ。↓

実は、これ、本です。本を積んだアートですね。中をのぞく事も出来る。
中をのぞくと、上と下に鏡がついてて、ずーーーーっと本が積んであるように見えるわけです。

ティガーがもう少し大きくなったら、この図書館に通って本でも読みに来ようかと思ってます。
ちょっと寄り道した後は、メインのイースターマーケット。
旧市街です。
どこもかしこもたまごがたくさん。
木にもたまごがつるされてたり、
大きな大きなたまごがあったり・・・。


まず、私たちは旧市街のある小屋の中で、
ポムラースカを作りました。

結構大きくて長い。この小屋では、ポムラースカのほかに、たまごに色をつけたり、
絵を描いたりすることができました。
16時からは人形劇もやっていたようですが、ちょっと時間があわずに見れませんでした。

ポムラースカは、イースターのとき男の子が女の子のおしりをビシビシとたたく
あのムチのようなものです。
ヤナギの枝を編んで作ったものです。
棒の先には、カラフルな色紙もしくは、色のついたひもをつけます。
見た目はとってもかわいいですが、たたかれると結構痛いです。(TT)

旧市街をぐるぐるまわり、お土産屋をのぞき、ちょうどおなかもすいたので、
いろいろ食べてみました。
Langos(ランゴシュ)という名前の食べ物。
これは、たぶんイースト菌を使って膨らましたパン生地を
薄く延ばして油で揚げて、そこにガーリックソースとケチャップとチーズをのせた物。
期待はしてなかったけど、意外に美味しかった。期待しなかったから、美味しく感じたのかな。
いや、でもこれは美味しかったです。ティガーも美味しそうに食べてました。
50コルナ。


そのあとは、チュロス。これも美味しかった。
何本も入ってて、おなかも膨れました。これも50コルナ。

そのあと、旦那がクロバーサ・・いわゆるソーセージを食べました。
これもなかなか美味しかった。でも売っている人はなぜかチェコ人ではなかった。
チェコ語は話していたけど、私と同じくらいのレベルのチェコ語。
たぶん隣国から来たのでしょう。
こういうマーケットとかで食べるのって、結構ハズレが多かったりするけど、
今回は、とっても美味しかった。
チェコに来て、久しぶりに食べ物が美味しいなあと感じました。・・おいおい。(^^;)
いろんなおみやげ物を見ながら、かわいいなあと思うものもたくさんあるけど、
やっぱり円に計算すると高いなあ・・・と思って、手が引っ込んでしまう。
まあ、お土産ですからね。高いのはしかたないか。

大きなウサギの人形の前で↓

旧市街でマーケットを満喫し、青空市場へ。ここの近くに日本食レストランがありました。
メニューをみたら、お味噌汁が60コルナだった。。。一杯、370円強。
うな重は、1200コルナ。(1220コルナだったかな?)・・・7400円強。
さすがに庶民には、手が出ない金額です。

でも美味しいんだろうなあ。。。。ううう。。。。
いつか、クリスマスのプレゼントでイェジシェック(サンタのようなもの)に「うな重」を
お願いしよっかな。。。
しばし、平民のつらさを思い知らされ、ため息交じりで
ヴァーツラフ広場へと、向かいました。
ここにもお店があってにぎわっていました。
ただ単に人の多いところは苦手だけど、
でもやっぱりこういうイベントのあるときのにぎわった町は大好きです。
ティガーは、今日ポムラースカをゲットし、
月曜日の本番のために私のおしりをたたき練習しています。
おしりをたたくとき、詩をいわなければならないのですが、その練習です。
でもねえ。道を歩きながらずーーっとママのおしりをたたかないでくれぇ~。
いたいってばぁ~

ああ・・・月曜日は、ティガー、旦那、旦那のいとこ3人、お義父さん、おじさんの7人に
おしりをビシビシやられるわけです。
やられて痛い思いをするだけなのに、なぜかだまご(チョコレート)をあげなくてはいけないんです。
なんでだ~~~~。
この風習、ちょっと考え直して欲しいです。
月曜日は、どこか、逃亡しようかな。。。
もしくは、おしりにフライパンでも入れておくか
