27日にプラハに帰り、胃を休ませ、風邪引きの私の体も休ませました。
29日の土曜日は、旦那と息子は、近所にある森の中の人口湖に行って来ました。
実は、うちの窓からその人口湖が見えるんですが、
みんなスケートしてました。
土曜日は、まだ息子も旦那もスケート靴を持っていなかったので、
滑れませんでしたが、
息子はバイクに乗っていたので、バイクで滑ってました(^^;)
12/31大晦日には、スケート靴を買いに行こうと、
スポーツ店を回りました。
なかなかいいデザインでサイズの合うものがなかった・・。
スポーツ店では、息子のヘルメットを買いました。
やっぱりスケートで頭を打つのは怖いですからね。

でもこのヘルメット、毛糸の帽子をかぶったら、ちょっと小さかったので、取替えに行きました。
色と形は気に入ってたんだけどなあ。
12/31の夜は、何をしていたかと言うと、
テレビを見つつ、DVDを見つつ、ゆっくりしていました。
11時ごろ、いったん息子を寝かせ、0時に備えました。
1/1、0時15分前、息子を起こしました。
この時点で、あちこちで花火が上がっています。
そして、0時。
みんなで2階のベランダに行き、グラスを割りました。
これは、毎年恒例イベント?で、2008年が幸せになれるようにと願いをこめて、
グラスを割るのです。
みんなでハグをし、「おめでとう!」といいました。
その後は、花火。
本当は、プラハのフラットからの花火が見たいのですが、
実家のほうでも結構花火が見られ、息子も大満足。
実家は少し坂の上にあるので、町のほうの花火もきれいに見えるのです。
それに、目の前に空き地があって、そこから一般人が花火をあげていました。
日本では、許可されないだろうと思われる結構大きめの花火。
それが、あちこちであげられます。
爆竹の音もすごく、犬のダンテ(実家で飼っている犬)は、家の中に入って、騒ぎが治まるのを待ちます。
そして、恒例の豚を食べました。
豚のひざです。
日本では、年越しそばを食べるところですが、チェコでは豚を食べます。

そして、1/1。
夜中の3時ごろまで起きていたので、みんな起床は10時半過ぎ(^^;)
朝と言うかお昼を食べて、新年早々、スケートに行きました。
実家の近くの池です。
今回は、スケート靴を履いて滑りました。

息子のスケート靴は、普通片方の靴にスケートの刃は、一本ですが、
子供用?のもので刃が2本ついているもので滑りました。
息子は、氷の上を上手に滑って・・・いや、走っていました。(^^;)

旦那は、もう何年もスケートをやっていないだろうと思われましたが、
やっぱりチェコ人?ですから、スケートはうまいです。
私は、十数年ぶり・・・いや、へたしたら20年ぶりなんじゃないの?と思うくらい
むか~しむかしにスケートをしたように思われます。
少し滑っただけで足が痛くなってしまいました。
1/1。この日は、雪が降って、池のスケート場は、少しがたがたでした。
もちろん、天然のスケート場ですから誰が整備するはずもなく・・。
それが私がうまく滑れなかった理由です。
・・・って、それはあまり理由にならないか・・。旦那は上手でしたし、
息子もそれほど転ぶことなく滑って・・・走っていましたからねえ。


ちょっと溶け出している氷の上を冷や冷やしながら滑るのもまた面白いものです???
雪が舞う大きなスケート場ですべるのは、これまた素敵でした。
やっぱり私はどうもウインタースポーツは苦手です。
水泳だったら4種目息子に教えてあげる自身があるけど、
スケートとスキーは、自分のことに精一杯で息子に助けを求めてしまうかも(^^;)
ま、なにはともあれ?1/1に息子は、アイススケートデビューしました。
一年の計は元旦にあり。
今年は、いろいろなことにデビューできそうな気がします。

ちなみに、息子は、アイススケートデビューに加え、
コロビエシュカ(この間日本語でなんていうか教えてもらったのに忘れてしまった。。。
自転車ではなく、タイヤがふたつついていて、足で蹴って進む乗り物、スケボーではない。)
も、デビューしました。
コロビエシュカの写真は、また一ヵ月後くらいに載せます(^^;)